気象庁予報警報区分
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/25 21:43 UTC 版)
2002年3月1日に一次細分区域(天気予報が出される区画)の「千葉県北西部」を分割して二次細分区域(注意報・警報が発令される単位)の「印旛」「東葛飾」「千葉中央」が新設された。当初、「東葛飾」は旧東葛飾郡域の市川市・船橋市・松戸市・野田市・柏市・流山市・我孫子市・鎌ケ谷市・浦安市となっていたが、2004年3月1日に旧千葉郡域(千葉市・習志野市・八千代市)および市原市(旧・市原郡域)を範囲としていた「千葉中央」から、習志野市と八千代市が東葛飾に移された。
※この「気象庁予報警報区分」の解説は、「東葛飾郡」の解説の一部です。
「気象庁予報警報区分」を含む「東葛飾郡」の記事については、「東葛飾郡」の概要を参照ください。
- 気象庁予報警報区分のページへのリンク