気象庁による沿岸波浪の観測
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/02 17:09 UTC 版)
「波浪計」の記事における「気象庁による沿岸波浪の観測」の解説
気象庁では、日本の海岸6か所に波浪計を設置し、沿岸波浪の観測を行っている。観測の結果は、波浪の実況監視や波浪解析に利用される。沿岸波浪計は、レーダー式と超音波式の2種類があり、以前は超音波式を設置していたが、現在はレーダー式で観測している。波浪観測情報では速やかなデータ提供を行うため、観測された値をそのまま表示している。後日異常値等を除去するなどの品質管理を行い、沿岸波浪計観測値として公表している。
※この「気象庁による沿岸波浪の観測」の解説は、「波浪計」の解説の一部です。
「気象庁による沿岸波浪の観測」を含む「波浪計」の記事については、「波浪計」の概要を参照ください。
- 気象庁による沿岸波浪の観測のページへのリンク