民事的効力
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/28 16:36 UTC 版)
「ネガティブ・オプション」の記事における「民事的効力」の解説
ネガティブオプションを行った業者は、直ちに商品の返還請求権を失う。 その帰結として、消費者が商品を処分したとしても、損害賠償請求権や不当利得返還請求権等を行使することができなくなる。 売買契約が存在しないのに商品を送りつける行為は、正当な事業活動と評し得ず、送りつけられた商品について代金支払義務があるかのごとく誤認させようとすることは詐欺的であるためとされる。
※この「民事的効力」の解説は、「ネガティブ・オプション」の解説の一部です。
「民事的効力」を含む「ネガティブ・オプション」の記事については、「ネガティブ・オプション」の概要を参照ください。
- 民事的効力のページへのリンク