比志島義興とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 比志島義興の意味・解説 

比志島義興

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/02/03 15:44 UTC 版)

比志島義興
時代 戦国時代安土桃山時代
生誕 永禄4年(1561年
死没 慶長4年(1599年6月
改名 義武、義興
別名 千代三郎丸(幼名)、彦太郎、左馬介(通称
主君 島津義久
氏族 比志島氏
父母 父:比志島義基、母:比志島国守の女
兄弟 義興、北原兼茂
島津芳忠の女
義元

比志島 義興(ひしじま よしおき)は、薩摩国武将島津氏の家臣。

生涯

永禄4年に比志島義基の嫡子として誕生、天正3年(1575年12月14日元服を果たすと、天正6年(1578年)の耳川の戦いには父と共に参戦して功を為した。更に天正8年(1580年)の肥後国矢崎城攻めや天正10年(1582年)の水俣城攻め、天正12年(1584年)の沖田畷の戦いでも軍功を為す。天正14年(1586年)6月の筑紫広門征伐のときは大将を務め、根白坂の戦いの際も父と共に功を上げた。

その後は文禄・慶長の役にも参加したが、慶長4年(1599年)に実弟の北原兼茂と叔父の比志島国家と共に上洛した際、程なくして伏見にて病死した。享年39。父の義基に先立つこと4年であった。

参考文献

  • 本藩人物誌』 鹿児島県史料集(13) (鹿児島県史料刊行委員会)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「比志島義興」の関連用語

比志島義興のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



比志島義興のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの比志島義興 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS