正親町三条公綱 (室町時代)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/03 00:16 UTC 版)
正親町三条 公綱(おおぎまちさんじょう きんつな、- 文明3年(1471年))は、室町時代中期の公卿。
官歴
- 永享9年(1437年):侍従、右近衛少将
- 永享10年(1438年):駿河権介
- 永享12年(1440年):従五位上
- 永享13年(1440年):正五位下
- 嘉吉2年(1442年):従四位下、右近衛中将
- 嘉吉3年(1443年):播磨介
- 嘉吉4年(1444年):蔵人頭
- 文安3年(1446年):正四位下、参議
- 文安4年(1447年):土佐権守
- 文安6年(1449年):従三位、権中納言
- 宝徳2年(1450年):正三位
- 享徳2年(1453年):権大納言
- 享徳3年(1454年):従二位
- 康正2年(1456年):正二位
- 長禄3年(1454年):大宰権帥
系譜
出典
- 坂本武雄『公卿辞典』七丈書院、1944年。
- 黒板勝美『公卿補任』吉川弘文館、2000年。
- 正親町三条公綱_(室町時代)のページへのリンク