正格でない評価
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/03 01:23 UTC 版)
正格でない評価では、関数の引数は関数本体の評価で実際に使われるまで評価されない。 チャーチ符号化においては、演算子の遅延評価は関数の正格でない評価に写像される。そのため、正格でない評価は「遅延評価」とも呼ばれる。ブーリアン型の式は多くの言語で遅延評価されるが、この場合は短絡評価と呼ぶことが多い。条件式でも違う理由で遅延評価が使われることが多い。
※この「正格でない評価」の解説は、「評価戦略」の解説の一部です。
「正格でない評価」を含む「評価戦略」の記事については、「評価戦略」の概要を参照ください。
- 正格でない評価のページへのリンク