正安寺 (足立区)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 正安寺 (足立区)の意味・解説 

正安寺 (足立区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/02 09:32 UTC 版)

正安寺
所在地 東京都足立区東伊興4-3-3
位置 北緯35度48分10.0秒 東経139度47分22.2秒 / 北緯35.802778度 東経139.789500度 / 35.802778; 139.789500座標: 北緯35度48分10.0秒 東経139度47分22.2秒 / 北緯35.802778度 東経139.789500度 / 35.802778; 139.789500
山号 信楽山
院号 涅槃院
宗派 浄土宗
本尊 阿弥陀如来
創建年 元和2年(1616年
開山 縁誉満雪上人
法人番号 2011805000140
テンプレートを表示

正安寺(しょうあんじ)は、東京都足立区にある浄土宗寺院

歴史

1616年元和2年)、縁誉満雪上人によって開山された。元々は浅草南元町(現・東京都台東区蔵前)に位置していたが、1636年寛永13年)に浅草清島町(現・東京都台東区東上野)に移転した。1698年元禄11年)の勅額火事で全焼したが、桂昌院の寄進により再建された[1]

1923年大正12年)の関東大震災で焼失したため、現在地に移転した[1]

浅草時代の当寺には釈迦涅槃像が安置されており、安楽往生(ポックリ逝くこと)の仏様「ねはんさま」として親しまれていた。毎月15日が縁日であった。しかし関東大震災で破壊されてしまった。現在は顔の一部分のみが残り安置されている。今でもご利益に与りたいと訪れる人がいるという[1]

2006年平成18年)より、古今亭志ん彌が中心となって落語会を開催している[2]

交通アクセス

脚注

  1. ^ a b c 『足立区仏教会その歩みと名鑑』足立区仏教会、1989年、126p
  2. ^ 正安寺について正安寺落語会

参考文献

  • 『足立区仏教会その歩みと名鑑』足立区仏教会、1989年

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  正安寺 (足立区)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「正安寺 (足立区)」の関連用語

1
正安寺 (足立区) 百科事典
16% |||||

正安寺 (足立区)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



正安寺 (足立区)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの正安寺 (足立区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS