正中法
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/21 02:48 UTC 版)
穿刺部位を決定したら、左手の示指と中指(もしくは示指と母指)で棘上靭帯を固定する。その後、棘上靭帯上の中央で、棘間の中心に局所浸潤麻酔を行う。麻酔が効いてきたら右手で硬膜外針を把持し、硬膜外針のベーベルを患者の頭側に向け、皮膚にほぼ垂直に硬膜外針を刺入する。
※この「正中法」の解説は、「硬膜外麻酔」の解説の一部です。
「正中法」を含む「硬膜外麻酔」の記事については、「硬膜外麻酔」の概要を参照ください。
- 正中法のページへのリンク