歌曲集《シェヘラザード》
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/13 03:47 UTC 版)
「シェヘラザード (ラヴェル)」の記事における「歌曲集《シェヘラザード》」の解説
管弦楽伴奏歌曲集《シェヘラザード》は、ラヴェルの代表的な声楽曲の一つ。トリスタン・クリングゾール(Tristan Klingsor)の詩に曲付けされたソプラノ用の声楽曲で、長さのまちまちな以下の3曲から構成されている。 第1曲「アジア」 Asie 第2曲「魔法の笛」 La Flûte enchantée 第3曲「つれない人」 L'Indifférent 最も長い第1曲が、細部にわたって申し分のない筆致で進められている。ラヴェルの常として、熟練した管弦楽法が発揮されている。 1904年5月17日に、サル・デュ・ヌーヴォー・テアトルで行われた国民音楽協会の演奏会において、アルフレッド・コルトーの指揮とパリ・オペラ座の歌手ジャーヌ・アトー(Jeanne Hatto)によって初演が行われた。当時のフランス音楽界における保守派の代表者ヴァンサン・ダンディは、これまでのラヴェルの作品の中で最良のものと評価した。
※この「歌曲集《シェヘラザード》」の解説は、「シェヘラザード (ラヴェル)」の解説の一部です。
「歌曲集《シェヘラザード》」を含む「シェヘラザード (ラヴェル)」の記事については、「シェヘラザード (ラヴェル)」の概要を参照ください。
- 歌曲集《シェヘラザード》のページへのリンク