12345679
12345678 ← 12345679 → 12345680 | |
---|---|
素因数分解 | 37×333667 |
二進法 | 101111000110000101001111 |
三進法 | 212020020002101 |
四進法 | 233012011033 |
五進法 | 11130030204 |
六進法 | 1120335531 |
七進法 | 206636143 |
八進法 | 57060517 |
十二進法 | 41745A7 |
十六進法 | BC614F |
二十進法 | 3H343J |
二十四進法 | 1D51B7 |
三十六進法 | 7CLZJ |
ローマ数字 | N/A |
漢数字 | 千二百三十四万五千六百七十九 |
大字 | 千弐百参拾四万五千六百七拾九 |
算木 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
12345679(千二百三十四万五千六百七十九、せんにひゃくさんじゅうよんまんごせんろっぴゃくななじゅうきゅう)は自然数、また整数において、12345678の次で12345680の前の数である。
性質
- 12345679は合成数であり、約数は 1, 37, 333667, 12345679 の4個である。1と自身を除く2個はともに素因数である。
- 111111111を9で割った値である[1]。
- 111111111 ÷ 9 = 12345679
- 「12345679×9×任意の1桁の自然数a」の計算結果は、その1桁の数字aが9個並んだ数になる。
- 12345679 × 9 × a = (111111111 ÷ 9) × 9 × a = 111111111 × a = "aaaaaaaaa"
- この数に、「9の倍数+1」(ただし 10 から 73 まで)を1つ掛けると、8以外の9種類の数字が先頭を代えながら順序を乱さずに並ぶ。この現象は、巡回数に似ている。
- 12345679 × 10 = 123456790
- 12345679 × 19 = 234567901
- 12345679 × 28 = 345679012
- ...
- 12345679 × 73 = 901234567
- ほか、12345679 × 8 = 98765432 である。
呼び名に関すること
出典
- ^ collection de nombres, rep-unit
- ^ 桜井進『面白くて眠れなくなる数学BEST』PHP研究所、2014年、79頁。ISBN 978-4569818474。
- ^ 家泰弘(東京大学物性研究所) (2006年). “すうがくマジック” (PDF). 2016年6月1日閲覧。 (東葛テクノプラザ夏休み科学教室 2006年8月7日,8日)「電卓で遊ぼう(その2)」で取り上げられている。
- ^ “「L4YOU!プラス」 2014年10月14日(火)放送内容”. 2016年6月1日閲覧。
- ^ Ronald Edwards (1992). Algebra Magic Tricks: Algecadabra! / Volume 1. Critical Thinking Co. pp. 3-4. ISBN 978-0894554612
- ^ Ronald Edwards; Julian F Fleron (2008). Algecadabra. R.I.C. Publications. pp. 1-2. ISBN 978-1741264517
- ^ 尹代群 (2010). 趣味数学. 四川教育出版社. ISBN 978-7540852900
関連項目
- 12345679のページへのリンク