橈側と尺側
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/25 23:19 UTC 版)
「解剖学における方向の表現」の記事における「橈側と尺側」の解説
上肢について、解剖学的正位を前提すれば橈骨は尺骨よりも外側にあり、親指は小指よりも外側にあると言えるが、体幹を基準にした表現はわかりにくいので、「正中神経」という名前が示すとおり、上肢だけを切り離して考える。橈骨と親指のある側が橈側(radial)、尺骨と小指のある側が尺側(ulnar)である。なお下肢について脛骨側(tibial)・腓骨側(fibular)という表現を使うことがあるが、下肢は上肢ほど向きが変わらないので内側・外側で通すことも多い。
※この「橈側と尺側」の解説は、「解剖学における方向の表現」の解説の一部です。
「橈側と尺側」を含む「解剖学における方向の表現」の記事については、「解剖学における方向の表現」の概要を参照ください。
- 橈側と尺側のページへのリンク