樹木子とは? わかりやすく解説

樹木子

作者七穂美也子

収載図書葡萄嘆き―「花の探偵綾杉咲哉
出版社集英社
刊行年月2002.12
シリーズ名コバルト文庫


樹木子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/22 22:27 UTC 版)

樹木子(じゅぼっこ)は、水木しげるの著書を始めとする日本妖怪関連の書籍に記述のあるの妖怪。

多くの戦死者の出た戦場跡地などに生えており、外観は一般の樹木と変わらないものの、死者の血を大量に吸って妖怪と化しているために血に飢えており、通りかかった人を捕まえ、枝々を管のように操って人の血を吸うとされる。こうして人間の生命を吸った樹木子は、いつまでもみずみずしい姿を保っているのだという[1][2]

斎藤守弘が『別冊少女フレンド』1966年11月号に掲載した記事「あなたのそばにいる日本の妖怪特集」(無記名)が「じゅぼっこ」の初出で、おそらく斎藤による創作の妖怪である[3]。この記事が『週刊少年マガジン増刊 日本妖怪大全』(1968年)をはじめとする水木の著作で使われつづけたため、斎藤の記事が再発見される以前は水木の創作物であると思われていた[4][5][6]

脚注

  1. ^ 水木しげる『図説 日本妖怪大全』講談社講談社+α文庫〉、1994年、226頁。ISBN 978-4-06-256049-8 
  2. ^ 草野巧、戸部民夫『日本妖怪博物館』新紀元社、1994年、166頁。ISBN 978-4-88317-240-5 
  3. ^ 幕張本郷猛 著「少年少女雑誌の怪奇記事とネタ元」、伊藤慎吾、氷厘亭氷泉 編『列伝体 妖怪学前史』勉誠出版、2021年、154頁。ISBN 978-4-585-32010-4 
  4. ^ 京極夏彦多田克己村上健司『妖怪馬鹿』新潮社〈新潮OH!文庫〉、2001年、342頁。ISBN 978-4-10-290073-4 
  5. ^ 村上健司編著『妖怪事典』毎日新聞社、2000年、188頁。ISBN 978-4-620-31428-0 
  6. ^ と学会『トンデモ本の世界U』楽工社、2007年、228-229頁。ISBN 978-4-903063-14-0 

関連項目




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「樹木子」の関連用語

樹木子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



樹木子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの樹木子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS