樋口士郎とは? わかりやすく解説

樋口士郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/09 04:28 UTC 版)

樋口 士郎
名前
カタカナ ヒグチ シロウ
ラテン文字 HIGUCHI Shirou
基本情報
国籍 日本
生年月日 (1959-09-09) 1959年9月9日(65歳)
出身地 三重県川越町
身長 177cm
体重 68kg
選手情報
ポジション MFDF
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

樋口 士郎(ひぐち しろう、1959年9月9日 -)は、三重県三重郡川越町出身の元サッカー選手サッカー指導者 。ポジションはMF(守備的MF)、DF

日本サッカー協会公認B級コーチ、三重県サッカー協会技術委員、国体少年選抜テクニカルアドバイザー。ヴィアティン三重強化部長兼アカデミーダイレクター。

実弟の樋口靖洋も元サッカー選手。

略歴

四日市中央工業高校3年次に主将として1977年度の高校選手権準優勝に貢献[1]。大会後には優秀選手として日本高校選抜に参加、また日本ユース代表にも選出され長く主将を務めていた[2]

卒業後の1978年に当時日本サッカーリーグ(JSL)2部の本田技研工業サッカー部に入部。1980年に得点王に輝き、JSL1部昇格の原動力となった。その後、1987年に本田時代の桑原勝義監督がクラブを立ち上げたばかりのPJMフューチャーズに移籍、創設期の中心選手として活躍し、1989年の天皇杯に2試合フル出場した。また、これと並行して佛教大学に入学し教員免許を取得、1990年に現役を引退した。

1991年からは母校の四中工に赴任し、サッカー部コーチとしてその年に高校総体ベスト4、高校選手権初優勝を経験した。1995年に恩師の城雄士[3]の後を継いで監督に就任。現在、多くの選手をJリーグ及び各年代の日本代表に送り出している。 

2018年10月、今季限りで勇退することが発表される。2018年12月31日、第97回全国高校サッカー選手権第1回戦、対秋田商業戦に0-2で敗れ四中工監督として最後の試合となった[4]

2019年4月よりヴィアティン三重強化部長兼アカデミーダイレクターに就任[5]

所属クラブ

個人成績

国内大会個人成績
年度 クラブ 背番号 リーグ リーグ戦 リーグ杯 オープン杯 期間通算
出場 得点 出場 得点 出場 得点 出場 得点
日本 リーグ戦 JSL杯 天皇杯 期間通算
1978 本田 JSL2部
1979 0 0 2 1
1980 11 2 1
1981 19 JSL1部 18 0 3 0
1982 18 1 1 1
1983 12 0 1 0 3 0 16 0
1984 4 11 0 3 0 1 0 15 0
1985 10 0 0 0
通算 日本 JSL1部 69 1 8 1
日本 JSL2部
総通算

代表歴

指導歴

  • 1991年 - 1994年 四日市中央工コーチ
  • 1995年 - 2018年 四日市中央工監督

DVD

脚注

  1. ^ 準優勝時のメンバーには同期に伊藤直司、1年下に熊谷義一、2年下に吉川亨らがいる。伊藤、熊谷とは本田技研、PJMと共に渡り歩いた。
  2. ^ 1979年のFIFAワールドユース日本大会の最終合宿まで残っていたものの落選。本大会の主将は尾崎加寿夫が務めた。
  3. ^ 閉校するまで三重中京大学サッカー部監督を務めていた。
  4. ^ 四中工一筋27年…「僕にとってサッカーは樋口士郎」 名将との二人三脚は今年限りも歴史は続く | サッカーキング
  5. ^ 樋口士郎 強化部長兼アカデミーダイレクター就任のお知ら | ヴィアティン三重公式サイト 2019年4月1日




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「樋口士郎」の関連用語

樋口士郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



樋口士郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの樋口士郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS