岡島俊樹とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 岡島俊樹の意味・解説 

岡島俊樹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/10 07:51 UTC 版)

岡島 俊樹
名前
カタカナ オカジマ トシキ
ラテン文字 OKAJIMA Toshiki
基本情報
国籍 日本
生年月日 (1955-03-18) 1955年3月18日(69歳)
出身地 富山県
身長 181cm
体重 77kg
選手情報
ポジション FW
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

岡島 俊樹(おかじま としき、1955年3月18日 - )は、富山県出身の元サッカー選手。ポジションはFW

経歴

富山工業高校卒業後、当時日本サッカーリーグ(JSL)2部の読売クラブに入団し、与那城ジョージ小見幸隆松木安太郎らと共にプレー。背番号「11」を付け、1975年から3年連続でJSL2部の得点王に輝いた。当時はオランダ人監督フランツ・ファン・バルコムの勧めで、また教員になるため東海大学体育学部へ入学し、選手生活と大学生活を両立していた。

1978年にチームが1部昇格後も、1978年・1979年と得点ランク3位に入るなど読売のエースとして活躍。また、1978年には日本代表にも選出され、国際Cマッチに1試合出場した(1978年3月26日、朝日国際サッカー大会、日本代表対アムール・ブラゴベシェンスク(ソ連)戦[1])。

引退後は地元・富山で教員となり[2]富山市立寒江小学校富山市立呉羽小学校などの校長を経て、富山市教育センター所長を務めた。2015年春、富山市立池多小学校校長を最後に教員を退職。

2010年10月に富山県で開催された第23回全国スポーツ・レクリエーション祭(スポレクとやま2010)では開会式で選手宣誓を行い、「壮年男子サッカー」に出場した。

2006年、三男が富山第一高校のFWとして高橋駿太らと共に第85回全国高等学校サッカー選手権大会に出場した(1回戦で永井謙佑を擁する九州国際大付に敗退)。

個人成績

日本サッカーリーグ成績

国内大会個人成績
年度クラブ背番号リーグ リーグ戦 リーグ杯オープン杯 期間通算
出場得点 出場得点出場得点 出場得点
日本 リーグ戦 JSL杯 天皇杯 期間通算
1973 読売 24 JSL2部 7 2 - - 7 2
1974 11 17 9 -
1975 18 21 - - 18 21
1976 18 15 4 2 2 2 24 19
1977 17 11 4 1 1 0 22 12
1978 JSL1部 18 13 6 4 2 0 26 17
1979 17 8 4 2 2 0 23 10
1980 18 5 2 1 3 1 23 7
通算 日本 JSL1部 53 26 12 7 7 1 72 34
日本 JSL2部 77 58 8 3
総通算 130 84 20 10

JSL東西対抗戦 1回出場(1979年)

関連項目

脚注

  1. ^ 代表TIMELINE | SAMURAI BLUE サッカー日本代表| 日本サッカー協会
  2. ^ 現役時代にインタビューで将来の夢を聞かれた際、「できれば教員になって高校生あたりを教えたい」と答えていた。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岡島俊樹」の関連用語

岡島俊樹のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岡島俊樹のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岡島俊樹 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS