樋ノ上用水とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 樋ノ上用水の意味・解説 

樋ノ上用水

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/14 07:50 UTC 版)

樋ノ上用水
取水 新川用水久喜市六万部)
流域 埼玉県久喜市
テンプレートを表示

樋ノ上用水(ひのがみようすい)[1]は、埼玉県久喜市を流れる農業用水路である。

概要

この樋ノ上用水は新川用水より分水し、主として久喜市灌漑している農業用水路である。起点より香最寺付近までの流域周辺は主に水田などの農地であり、香最寺より下流域は六万部(一部上清久の飛地)などの集落となっている。流路の詳細に関しては下記の流路節を参照されたい。

また、この樋ノ上用水は途中、六万部本村付近にて、「久喜市六万部地区 農業集落排水処理施設」によって再処理された生活排水を放流している水路と合流する。

流路

  • 水源:新川用水
  • 起点:埼玉県加須市水深(北側)・久喜市六万部(南側)境界
  • 久喜市六万部の北方に所在する埼玉県農業技術研究センター久喜試験場の東方、東北自動車道西側にて新川用水右岸(南側)より分水し、六万部の北部を東北自動車道 西側側道の西側に沿って南へ流下する。
  • 久喜騎西線旧道を南へと横断し、この地点より約50m流下した地点にて東北自動車道西側側道と離れ、市道の西側沿いに南南西へ流下する。この付近では六万部(西側)と上清久(東側)との境界を成している。
  • 久喜騎西線より約150m程流下した地点にて再び両岸とも六万部となり、市道の西側沿いに南南西へ流下する。
  • 香最寺・天満宮の東側を市道の西側沿いに南南西へ流下する。
  • 農業集落排水処理施設の南東約100mの地点にて、同施設にて再処理された生活排水を放流している水路と合流する。同地にて並行している市道を南東へと横断し、市道の東側を並行し南へ流下する。

橋梁

周辺の施設

関連項目

脚注

  1. ^ 『久喜市全図』 久喜市 発行 1998年平成10年)測量

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「樋ノ上用水」の関連用語

1
14% |||||


3
2% |||||

樋ノ上用水のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



樋ノ上用水のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの樋ノ上用水 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS