構造主義によるイデオロギー終焉論
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/08 10:07 UTC 版)
「イデオロギー」の記事における「構造主義によるイデオロギー終焉論」の解説
またフーコーら構造主義の哲学では制度や権力に結びつく言語表現としてのディスクールによってイデオロギーは置き換え可能だとされた。彼らは実際生活上あらゆる言語は意識的にしろ無意識的にしろ権力や政治と結びついていない言語はないし、またあらゆる言語は政治的になりうることを主張し、そのような言語ないし言語的コミュニケーションをディスクールと名付けた。 構造主義者のディスクールに対しては定義でも記述したように、イデオロギーはただ政治的なだけではない。なんらか固有の見方、世界観を含み排他的である。意味的に中立的なディスクールとは代替不可能であり、イデオロギーはディスクールに還元できない固有の意味を持つ。
※この「構造主義によるイデオロギー終焉論」の解説は、「イデオロギー」の解説の一部です。
「構造主義によるイデオロギー終焉論」を含む「イデオロギー」の記事については、「イデオロギー」の概要を参照ください。
- 構造主義によるイデオロギー終焉論のページへのリンク