梶哲夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 梶哲夫の意味・解説 

梶哲夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/28 13:57 UTC 版)

梶 哲夫(かじ てつお、1925年大正14年)8月2日[1] - )は、日本の教育学者筑波大学名誉教授社会科教育学専攻。

東京府東京市浅草区田町生まれ[1]。1945年東京高等師範学校卒業[1]、同年4月東京文理科大学倫理学科に入るが、5月に陸軍特別甲種幹部候補生となり、前橋陸軍士官予備学校の士官候補生で敗戦を迎える[1]。1948年、東京文理科大学卒業[1]、副手[1]東京教育大学助手[1]。1952年、同附属中学高校教諭[1]。1966年、文部省初等中等教科調査官[1]。1972年、東京教育大学助教授[1]、1974年同教授[1]。1976年、筑波大学教授[1]。1989年定年退官[1]名誉教授

著書

  • 『政治と世界平和』向上社 中学の社会科学習叢書、1953
  • 『ひとりで学べる中学生の社会科の先生 政治・経済・社会』昇龍堂出版、1955
  • 『中等・社会科教育の研究 4 公民教育・「現代社会」「倫理」「政治・経済」の教育』改訂増補版 高陵社書店、1980

共編著

  • 『社会科の急所』谷口五男共著 小学館 高校受験必勝シリーズ、1952
  • 『中学社会 高校受験』山本幸雄共著 三省堂出版 高校受験シリーズ、1953
  • 『受験対策社会』渡辺昌、増田信共編 清水書院 大学入試要点シリーズ、1956
  • 『中学生の政治・経済・社会 まとめと問題』編 昇竜堂出版、1956
  • 『基本学習 重要ノート問題解決 中学政治・経済・社会 3年』渡辺昌夫共著 昇龍堂出版、1966
  • 『中等・社会科教育の研究』宮原兎一、中川浩一共著 高陵社書店、1967
  • 『中学校新指導要領の指導事例 [5-7] 社会科編』榊原康男、平田嘉三共編 明治図書出版、1971
  • 『公害問題と環境教育にどう取り組むか 社会科を中心に』加藤章、寺沢正己共編 明治図書出版、1973
  • 『中学校社会科指導細案 公民的分野』編 明治図書出版 新学習指導要領細案化シリーズ、1974
  • 『小・中・高校社会科教材の精選と系統化』朝倉隆太郎、平田嘉三共編 明治図書出版 社会科教育全書、1975
  • 『教育学研究全集 11 現代社会によりよく生きる教育』編著 第一法規出版、1976
  • 『小学社会指導のコツ』上山英昭共編著 学陽書房、1981
  • 『新社会科の単元構成と展開 中学3年』小林信郎共編 明治図書出版、1981
  • 『「現代社会」の単元構成と展開 高校新社会科の単元構成と展開』小林信郎共編 明治図書出版、1983

記念論集

  • 『社会科教育40年 課題と展望』梶哲夫先生・横山十四男先生退官記念出版会編 明治図書出版、1989 

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m 梶哲夫教授の略歴・主要業績 (梶哲夫教授・横山十四男教授退官記念号)」『筑波社会科研究』第8巻、筑波大学、1989年2月、90-94頁。 

参考文献

  • 「梶哲夫教授年譜」『社会科教育40年』 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「梶哲夫」の関連用語

梶哲夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



梶哲夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの梶哲夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS