梅田昌志郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 梅田昌志郎の意味・解説 

梅田昌志郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/28 07:51 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

梅田 昌志郎(うめだ よしろう、1927年12月10日[1] - )は、英文学者、作家。本名は芳朗[1]

経歴

札幌市生まれ[1]1951年(昭和26年)北海道大学[1]、1960年「海と死者」で中央公論新人賞受賞。文化学院法政大学講師を務め[1]、英文学などの翻訳がいくつかある。

翻訳

  • ガリバー旅行記 スウィフト 1976 (旺文社文庫)
  • ロレンス短編集 1977.6 (旺文社文庫)
  • 反対尋問 ウェルマン 1979.10 (旺文社文庫)
  • 謀殺 ジョージ・ジョゼフ・スミス事件 エリック・R.ワトソン編 1981.7 (旺文社文庫)
  • 疑惑 ミセス・メイブリック事件 H.B.アーヴィング編 1981.7 (旺文社文庫)

脚注

[脚注の使い方]

参考文献

  • 日外アソシエーツ 編 『現代翻訳者事典』 日外アソシエーツ、1985年。ISBN 4816905294 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「梅田昌志郎」の関連用語

梅田昌志郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



梅田昌志郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの梅田昌志郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS