梅崎伸幸とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 梅崎伸幸の意味・解説 

梅崎伸幸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/27 18:03 UTC 版)

梅崎 伸幸(うめざき のぶゆき 1983年7月1日 - )は、日本実業家教育者福岡県福岡市出身。沖学園高等学校卒、東海大学政治経済学部卒。株式会社Sun-Gence代表取締役。日本のプロeスポーツチームDetonatioN Gaming CEO、日本eスポーツ連合所属。

経歴

東海大学卒業後に新卒で重電メーカー企業に就職し、それから7年間は営業職として勤務していた。入社の5年目位に当時のゲームのオリンピックであるWorld Cyber Gamesに出場することを目的としたチーム「DetonatioN」を結成。2012年12月にはWorld Cyber Gamesに出場するも惨敗に終わる。当初は趣味の延長で作ったチームであったが、再びWorld Cyber Gamesへの出場を目指すことで、本格的なチームを目指すようになる。当時梅崎は会社員でもあったものの、「安定よりも日本の歴史に名前を残せるような何かがしたい」という思いから退社した[1]

2015年2月には「DetonatioN FocusMe」という日本初の給与制のプロ・ゲーマーチームを開設、同年6月にはeスポーツ専門の会社である株式会社Sun-Genceを設立した[2]貸家を利用して、選手が寝食を共にし家賃、光熱費、食費はチームが負担。居間のパソコンで1日約10時間練習して腕を磨き、大会に出場する。パソコンメーカーからのスポンサー料を元手に運営し[3][4]、選手には大学から高卒初任給程度の給料が支払われている。同年9月にはDetonatioN Gamingに所属する全ての選手に毎月活動資金を支払うことを発表した。

2016年3月には梅崎が自ら運営するプロゲーミングチームDetonatioN FocusMeに所属する韓国人選手2名に対し、日本で初めてとなるプロゲーマーのアスリートビザを取得、ゲーマーがアスリートとして認められた初の事例となった。同月には一般社団法人日本プロeスポーツ連盟を複数の有志企業と共に設立、共同代表理事に就任する。2016年4月には日本初となるeスポーツ教育機関、東京アニメ・声優専門学校e-sportsプロフェッショナルゲーマーワールドコースの講師に就任した[5]

2018年2月に日本eスポーツ連盟他2団体と合併して新しく設立された日本eスポーツ連合に所属。

新聞・雑誌掲載

  • 「【ひと】eスポーツのプロチームを運営する梅崎伸幸さん」(2019年7月21日 - 西日本新聞)
  • 「プロゲーマーがいまアツい!」(2016年3月3日 - ファミ通)
  • 「ギークロ通信」(2016年2月23日 - 週刊SPA!)
  • 『“虎の穴”で共同生活 意外と体育会系なプロゲーマーの世界』2015年10月19日 - スポニチ)
  • 「億単位の賞金もプロゲーマーの戦い「e-Sports」」(2015年8月29日 - ORICON STYLE)
  • 「世界に挑むゲーマー虎の穴 一軒家で共同生活」(2015年6月18日 - 東京新聞)
  • 「eスポーツ プロゲーマーというお仕事」(2015年5月25日 - AERA)
  • 「ゲーム、遊びではなくプロ競技に 月給制選手・専門学校」(2015年4月7日 - 朝日新聞)
  • 「ギークロ通信」(2015年4月7日 - 週刊SPA!)
  • 「給与制”プロゲーマーの生活」(2015年4月2日 - ファミ通)

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「梅崎伸幸」の関連用語

梅崎伸幸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



梅崎伸幸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの梅崎伸幸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS