桑原海人とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 桑原海人の意味・解説 

桑原海人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/27 02:08 UTC 版)

桑原 海人
名前
カタカナ クワハラ カイト
ラテン文字 KUWAHARA Kaito
基本情報
国籍 日本
生年月日 (2000-10-05) 2000年10月5日(24歳)
出身地 福岡県福岡市
身長 168cm
体重 67kg
選手情報
在籍チーム ミネベアミツミFC
ポジション DF
背番号 25
利き足 左足[1]
ユース
三宅SSC
2013-2015 アビスパ福岡U-15
2016-2018 アビスパ福岡U-18
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
2019-2022 アビスパ福岡 2 (0)
2021-2022 レノファ山口FC(loan) 18 (0)
2023-2024 アトレチコ鈴鹿クラブ[注 1] 42 (0)
2025- ミネベアミツミFC
代表歴
2016  日本 U-16 8 (0)
1. 国内リーグ戦に限る。2025年2月23日現在。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

桑原 海人(くわはら かいと、2000年10月5日 - )は、福岡県福岡市出身[2]プロサッカー選手JFLミネベアミツミFC所属。ポジションは、ディフェンダー(DF)

来歴

小学校時代は三宅SSCでプレーし、小学校3~6年次にはFCバルセロナスクール福岡校に通った[2]。また小学校6年次、アビスパ福岡のスクールにも通い始め[1]、中学校からはアビスパ福岡U-15に所属[3]2016年U-16日本代表に継続的に選出されて海外遠征に参加したが[4]、十分なアピールをすることはできず、同年9月のAFC U-16選手権はメンバー外となった[5]アビスパ福岡U-18所属時の2017年夏には、3週間のブラジル留学を経験[1]2018年3月、トップチーム2種登録された[6]

2019年にトップチームへ昇格した[7]。7月3日、天皇杯2回戦の鹿児島ユナイテッドFC戦でトップチームデビュー[8]。2020年9月30日、J2第23節の栃木SC戦でスタメン出場しJリーグデビューを飾った[9]

2021年8月31日、レノファ山口FCへ育成型期限付き移籍[10]

2022年10月26日、移籍期間終了及び移籍元クラブであるアビスパ福岡との契約満了を発表[11][12]。2日後の11月28日、カンセキスタジアムとちぎで行われたJリーグ合同トライアウトに出場した[13]

2023年1月10日、JFLの鈴鹿ポイントゲッターズに移籍加入[14]

2024年12月4日、鈴鹿を退団[15]

2025年2月21日、ミネベアミツミFCへの移籍を発表[16]

所属クラブ

個人成績

国内大会個人成績
年度 クラブ 背番号 リーグ リーグ戦 リーグ杯 オープン杯 期間通算
出場 得点 出場 得点 出場 得点 出場 得点
日本 リーグ戦 リーグ杯 天皇杯 期間通算
2019 福岡 24 J2 0 0 - 1 0 1 0
2020 2 0 - - 2 0
2021 J1 0 0 2 0 1 0 3 0
山口 41 J2 10 0 - - 10 0
2022 8 0 - 1 0 9 0
2023 鈴鹿 21 JFL 25 0 - - 25 0
2024 7 17 0 - - 17 0
2025 ミネベア 25 -
通算 日本 J1 0 0 2 0 1 0 3 0
日本 J2 20 0 - 2 0 22 0
日本 JFL 42 0 - - 42 0
総通算 62 0 2 0 3 0 67 0

代表歴

脚注

  1. ^ 2023年は「鈴鹿ポイントゲッターズ」

出典

  1. ^ a b c 新甫條利子 (2018年9月14日). “【ライターコラムfrom福岡】日本代表初選出の冨安健洋に続け! アビスパ生え抜きの桑原海人と北島祐二が来季トップ昇格内定”. サッカーキング. https://www.soccer-king.jp/news/japan/jl/20180914/830907.html 2019年3月20日閲覧。 
  2. ^ a b 広田亜貴子 (2019年1月24日). “J2福岡トップ昇格18歳コンビ 桑原&北島 ユース出身・日本代表DF冨安に続け”. 西日本スポーツ. https://www.nishinippon.co.jp/nsp/avispa/article/481494/ 2019年3月20日閲覧。 
  3. ^ 向吉三郎 (2018年2月6日). “J2福岡 桑原今季中トップ昇格狙う 期待の17歳SB冨安に続け!”. 西日本スポーツ. https://www.nishinippon.co.jp/nsp/avispa/article/391845/ 2019年3月20日閲覧。 
  4. ^ U-16日本代表 ウズベキスタン遠征(2/27~3/7)メンバー・スケジュール スポーツ・フォー・トゥモロー(SFT)プログラム 中央アジア・日本 U-16サッカー交流』(プレスリリース)日本サッカー協会、2016年2月23日http://www.jfa.jp/match/Japan_CentralAsiaU16_2016/news/00008925/2019年3月20日閲覧 
  5. ^ 吉田太郎 (2016年12月23日). “クラブで貫く文武両道。福岡U-18SB桑原がU-17W杯目指す”. ゲキサカ. https://web.gekisaka.jp/news/detail/?206086-206086-fl 2019年3月20日閲覧。 
  6. ^ 登録選手追加・変更・抹消のお知らせ(2018/03/09)』(プレスリリース)Jリーグ、2018年3月9日https://www.jleague.jp/release/post-52779/2019年3月20日閲覧 
  7. ^ アビスパ福岡U-18桑原 海人 選手、北島 祐二 選手 来季のトップ昇格内定のお知らせ』(プレスリリース)アビスパ福岡、2018年9月13日https://www.avispa.co.jp/academy/post-201632019年3月20日閲覧 
  8. ^ [30]2回戦 2019年07月03日 19:00 KickOff レベルファイブスタジアム
  9. ^ 福岡がクラブ記録タイ破竹の8連勝!! 今季9度目“ウノゼロ”で3位に浮上”. ゲキサカ (2020年9月30日). 2021年1月2日閲覧。
  10. ^ 桑原 海人 選手 レノファ山口FCへ育成型期限付き移籍のお知らせ』(プレスリリース)アビスパ福岡、2021年8月31日https://www.avispa.co.jp/news/post-433052021年9月3日閲覧 
  11. ^ 桑原 海人選手 育成型期限付き移籍期間満了 およびアビスパ福岡との契約満了について | レノファ山口FC”. RENOFA YAMAGUCHI FC (2022年10月26日). 2022年11月1日閲覧。
  12. ^ 桑原 海人 選手 育成型期限付き移籍終了および契約満了のお知らせ”. アビスパ福岡公式サイト | AVISPA FUKUOKA Official Website. 2022年11月1日閲覧。
  13. ^ 【一覧】サッカー選手会がトライアウト実施、岐阜石津大介、G大阪加藤大智ら紅白戦/午前2本目”. 日刊スポーツ (2022年11月28日). 2022年11月29日閲覧。
  14. ^ 桑原海人選手 アビスパ福岡(J1)より加入のお知らせ』(プレスリリース)鈴鹿ポイントゲッターズ、2023年1月10日https://suzuka-un.co.jp/news/49774/2023年1月15日閲覧 
  15. ^ 桑原海人選手 退団のお知らせ』(プレスリリース)アトレチコ鈴鹿クラブ、2024年12月4日https://atletico-suzuka.com/4690/2025年2月23日閲覧 
  16. ^ 桑原海人選手 移籍先決定のお知らせ』(プレスリリース)アトレチコ鈴鹿クラブ、2025年2月21日https://atletico-suzuka.com/5579/2025年2月23日閲覧 
  17. ^ アビスパ福岡の桑原海人さん(東明館高校3年)から招待状!”. 東明館中学校・高等学校 (2019年2月28日). 2019年3月20日閲覧。
  18. ^ U-15日本代表候補トレーニングキャンプ(12/8~12@熊本)メンバー・スケジュール』(プレスリリース)日本サッカー協会、2015年12月2日http://www.jfa.jp/national_team/news/00008153/2019年3月20日閲覧 

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「桑原海人」の関連用語

桑原海人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



桑原海人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの桑原海人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS