桂米八とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 芸能人 > 芸人 > 落語家 > 桂米八の意味・解説 

桂米八

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/26 06:20 UTC 版)

かつら 米八 よねはち

結三柏は、桂米朝一門定紋である。
本名 山本 やまもと 悦次 えつじ
生年月日 1956年2月4日
没年月日 (2015-01-20) 2015年1月20日(58歳没)
出生地 日本兵庫県姫路市
師匠 三代目桂米朝
伏見紫水
出囃子 八兵衛
活動期間 1974年 - 2015年
活動内容 上方落語
家族 山本真由美(娘)
所属 フリー
備考
上方落語協会会員(1974年 - 2015年)

桂 米八(かつら よねはち、1956年2月4日 - 2015年1月20日[1])は、兵庫県姫路市白浜町出身の落語家曲独楽師。本名∶山本 悦次姫路工業高等学校卒業。出囃子は「八兵衛」。米朝一門ではあるが米朝事務所には所属していない。愛称は「八ちゃん」。

1974年3月に3代目桂米朝に入門。同期に落語家では桂小枝桂千朝桂吉朝などがおり、芸能界では、明石家さんま島田紳助オール阪神・巨人関根勤などがいる。

1984年11月に芸の肥やしのために曲独楽の伏見紫水に入門。その後は落語活動よりも曲独楽の活動が中心になっていた。

近鉄文化サロン 阿倍野校にて第2・4木曜日曲独楽の講座を行っていた。

曲独楽の伏見紫水に入門するきっかけは、紫水らと談笑している際に紫水から「わしのうなったら(亡くなったら)、この芸も途絶える」とボソっと洩らしたのを周囲に伝えたところみんなに薦められ、米朝に相談し弟子入りにいたった[2]

娘は女優の山本真由美

2015年1月20日、食道がんのため死去。58歳没[1]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b <訃報>桂米八さん58歳=落語家、曲独楽師”. YAHOO JAPAN ニュース. 2015年1月21日閲覧。
  2. ^ 第17回 ライブ繁昌亭で会いましょう 桂米八”. ライブ繁昌亭. 2015年7月18日閲覧。

出典





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「桂米八」の関連用語

桂米八のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



桂米八のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの桂米八 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS