桂枝三郎_(3代目)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 桂枝三郎_(3代目)の意味・解説 

桂枝三郎 (3代目)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/27 07:49 UTC 版)

3代目 かつら 枝三郎 えださぶろう

結三柏は、桂文枝一門の定紋である。
本名 井上 與志浩
生年月日 (1960-10-25) 1960年10月25日(64歳)
出生地 日本京都府京都市
師匠 6代目桂文枝
弟子 桂枝之進
桂三太郎
名跡 1. 桂三太(1979年 - 1990年)
2. 三代目桂枝三郎(1990年 - )
活動期間 1979年 -
活動内容 上方落語
家族 森乃阿久太 (弟)
所属 吉本興業
公式サイト 桂枝三郎の部屋
備考
上方落語協会会員

3代目桂 枝三郎(かつら えださぶろう、1960年10月25日 - )は、京都市出身の落語家。本名は井上 與志浩。創作落語古典落語の他、コントなども手がける。吉本興業所属。上方落語協会会員。森乃阿久太は弟[1]

経歴

京都府立嵯峨野高等学校卒業後、1979年3月11日桂三枝(現:6代目文枝)に入門、桂三太となる。

1990年10月、三代目桂枝三郎を襲名。「枝三郎」は、大大師匠の4代目桂文枝の前名。

出典

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「桂枝三郎_(3代目)」の関連用語

桂枝三郎_(3代目)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



桂枝三郎_(3代目)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの桂枝三郎 (3代目) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS