株価・ROEとの関係
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/04 09:22 UTC 版)
「『私の履歴書』に登場した企業は、株価が短期的に上昇する」という傾向があるといわれる。これについては「連載期間中は、当該企業について日経新聞にネガティブな記事が載りにくくなる、載せにくくなる」「『当分の間悪材料は出ない』という日経新聞のお墨付き」という説が唱えられている。 一方で2010年代に入り、「『私の履歴書』で経営者が取り上げられた企業は、その後自己資本利益率(ROE)が低下する傾向がある」という説も投資家の間で話題となっている。元々は岡三証券のアナリストが「『私の履歴書』の呪い」として発表したもので、経済評論家の山崎元はこの原因について「元々『私の履歴書』に取り上げられる経営者は、その企業の業績が好調なときに登場することが多いため、平均回帰した結果ROEが低下する」「『儲かったから強気の投資をする』という日本企業の投資行動の影響」という2つの理由を挙げている。
※この「株価・ROEとの関係」の解説は、「私の履歴書」の解説の一部です。
「株価・ROEとの関係」を含む「私の履歴書」の記事については、「私の履歴書」の概要を参照ください。
- 株価・ROEとの関係のページへのリンク