校章・校旗・校歌
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/15 21:07 UTC 版)
「設楽町立田峯小学校」の記事における「校章・校旗・校歌」の解説
校章1910年(明治43年)頃には「田峯」の文字を図案化された校章を用いていた。1947年に段嶺中学校が併設された際には、小中共通の校章を公募して現在の校章が制定された。田峯城主である菅沼氏の家紋「釘貫」の一部を取って四角形を作り、四角形の中に「田峯」の文字を配している。 校旗段峯村時代の校旗を用いている。 校歌1951年(昭和26年)1月17日に制定された。作詞は山本紫水、作曲は永見貞三。
※この「校章・校旗・校歌」の解説は、「設楽町立田峯小学校」の解説の一部です。
「校章・校旗・校歌」を含む「設楽町立田峯小学校」の記事については、「設楽町立田峯小学校」の概要を参照ください。
- 校章校旗校歌のページへのリンク