校倉構法とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 建設 > 工事 > 構法 > 校倉構法の意味・解説 

校倉構法(あぜくらこうほう)

断面がほぼ三角形校木井桁積み上げて壁をつくる、古代高床倉の構法。丸太組み構法とほぼ同義校木には継ぎ手用いず一本使われるため、梁間桁行ともに3間のサイズ限度。校倉構法を用いた建築物では、東大寺正倉院が有名で、これは大型のため、三棟を接合し、ひとつの屋根をかける方法がとられており、さらに中央部には板倉用いられている。




校倉構法と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「校倉構法」の関連用語

校倉構法のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



校倉構法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
地球丸地球丸
Copyright© The Whole Earth Publications Co.,Ltd. All Rights Reserved.
地球丸ログハウス用語集

©2024 GRAS Group, Inc.RSS