柳家小志ん (5代目)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 柳家小志ん (5代目)の意味・解説 

柳家小志ん (5代目)

(柳家喬の字 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/14 02:51 UTC 版)

五代目 柳家やなぎや 小志こし

丸に三つ柏(紋)
生年月日 (1978-03-14) 1978年3月14日(46歳)
出身地 日本埼玉県
師匠 柳家さん喬
名跡 1. 柳家小きち
(2005年 - 2008年)
2. 柳家喬の字
(2008年 - 2019年)
3. 五代目柳家小志ん
(2019年 - )
出囃子 江戸の春
活動期間 2004年 -
活動内容 落語家
所属 落語協会

五代目 柳家 小志ん(ごだいめ やなぎや こしん、1978年3月14日 - )は、埼玉県岩槻市(現さいたま市岩槻区)出身の落語家

落語協会所属。

概要

埼玉県岩槻市(現さいたま市)出身。現在は東京都江東区在住。埼玉県立大宮東高等学校卒業後、福祉施設にて8年間勤務。在勤中に東京福祉大学通信教育学部社会福祉学科に入学・卒業。

2004年柳家さん喬に入門し、翌年1月21日、前座名「柳家小きち」として前座になる。

2008年3月1日、二ツ目昇進し「柳家喬の字」と改名。

2019年9月21日柳家わさび古今亭ぎん志柳家権之助と共にを共に真打昇進し、同時に「五代目柳家小志ん」を襲名[1]

人物

故郷岩槻では、「岩槻ねぎわい親善大使」や「岩槻人形大使」を務める。

趣味

  • 一人旅
  • 音楽鑑賞
  • 沖縄三線
  • 落語会企画・構成
  • 資格取得

資格

芸歴

出演

著書

脚注

  1. ^ “柳家わさびら4人真打ち昇進披露宴 9月に披露興行”. ニッカンスポーツ・コム. 日刊スポーツ新聞社. (2019年8月26日). https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201908260000347.html 2019年10月27日閲覧。 

外部サイト




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「柳家小志ん (5代目)」の関連用語

柳家小志ん (5代目)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



柳家小志ん (5代目)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの柳家小志ん (5代目) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS