柏原兵太郎とは? わかりやすく解説

柏原兵太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/13 08:15 UTC 版)

柏原 兵太郎(かしわばら ひょうたろう、1896年3月18日 - 1952年12月8日)は、日本の鉄道官僚

経歴

富山県出身。農業・柏原大次郎の長男として生れる。高等小学校中退、専検合格、第四高等学校を経て、1924年4月、東京帝国大学法学部を卒業した。

1923年12月、高等文官試験行政科試験に合格。翌年3月、鉄道省に入り、成東駅長、名古屋鉄道局運輸課貨物掛長などを経て、1933年9月から1935年7月まで在外研究員として欧米各国に出張した。大阪鉄道局運輸部貨物課長、鉄道省陸運監理官、鉄道調査部書記官、関東軍司令部事務嘱託(奉天在勤)、鉄道省運輸局配車課長、企画院第2部長、鉄道監、運輸通信省自動車局長などを歴任し、1944年9月、依願免官。

以後、大日本産業報国会理事長(1944年9月 - 1945年9月)、鉄道総局嘱託(1944年12月 - 1948年3月)を勤めた。公職追放となったが、1951年8月に解除された。

家族親族

著書

  • 『時局と貨物輸送』鉄道時報局、1940年。
  • 『統制経済下の貨物運送』交通研究所、1940年。
  • 『生産決戦への活路』柏葉書院、1944年。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「柏原兵太郎」の関連用語

柏原兵太郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



柏原兵太郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの柏原兵太郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS