枡形城とは? わかりやすく解説

枡形城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/14 07:59 UTC 版)

logo
枡形城
神奈川県
枡形城址碑
城郭構造 山城
天守構造 なし
築城主 稲毛三郎重成
築城年 建久年間
主な城主 稲毛三郎重成、後北条氏
廃城年 不明
遺構 堀切
指定文化財 なし
位置 北緯35度36分40.14秒 東経139度33分39.45秒 / 北緯35.6111500度 東経139.5609583度 / 35.6111500; 139.5609583座標: 北緯35度36分40.14秒 東経139度33分39.45秒 / 北緯35.6111500度 東経139.5609583度 / 35.6111500; 139.5609583
地図
枡形城
テンプレートを表示

枡形城(ますがたじょう)は、神奈川県川崎市多摩区にあった日本の城

概要

枡形城は多摩丘陵の先端に位置し、四方を断崖で囲まれた天然の要害の地。

秩父党の流れをくむ小山田有重の子稲毛三郎重成により築かれたと伝わる。

永正元年(1504年)9月には、山内上杉氏討伐のため北条早雲(伊勢宗瑞)と今川氏親が入り、立河原の戦いへ向かう。

戦国時代以降は廃城となり、現在は生田緑地の一部である。城跡には枡形山展望台が作られ公園として保存されている(生田緑地#名所・旧跡)。

歴史・沿革

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「枡形城」の関連用語

枡形城のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



枡形城のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの枡形城 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS