枝指生とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 枝指生の意味・解説 

祝允明

(枝指生 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/18 13:11 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
祝允明書『嵆康酒会詩』

祝 允明(しゅく いんめい、天順4年12月6日1461年1月17日) - 嘉靖5年12月27日1527年1月28日))は、中国明代書家文人官吏[1]

は希哲、は枝山[1]・枝指生。長洲県中国語版(現蘇州市)出身。多指症のため生まれつき右手のが6本あった[2]1492年郷試に合格したが、進士の試験には落第し続けた[2]1514年広東省興寧県(現興寧市)の県令を経て、1521年首都南京応天府の通判に任ぜられたが、病気を理由に1年足らずで帰郷した[2]

詩文をよくし、唐寅文徴明徐禎卿とともに「呉中四才子」の一人に数えられる。

脚注

[脚注の使い方]



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「枝指生」の関連用語

枝指生のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



枝指生のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの祝允明 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS