林小一郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 林小一郎の意味・解説 

林小一郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/22 04:36 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

林 小一郎(はやし こいちろう、1853年嘉永6年4月[1])- 1926年大正15年)8月10日[1])は、明治から大正時代の政治家衆議院議員(2期)。

経歴

美濃国加茂郡太田村(岐阜県加茂郡太田町を経て現美濃加茂市)で素封家・林市郎兵衛の長男として生まれる[2]。16歳の時、名古屋藩の隊伍に加わったのち、笠松の儒者角田欽江につき漢籍を修めた[3]。その後、1869年(明治2年)愛知県丹羽郡丹羽村の鷲津毅堂の塾に学んだ[3]

農業を営む傍ら、岐阜県会議員に当選し、同常置委員を歴任[1]。地方産業の発展や鉄道敷設などに尽力した[1]1890年(明治23年)7月の第1回衆議院議員総選挙では岐阜県第6区から出馬し当選[1]1904年明治37年)3月の第9回総選挙でも当選し衆議院議員を通算2期務めた[1]

親族

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ a b c d e f 衆議院、参議院 編 1962, 400頁.
  2. ^ a b 菊池 1928, 48頁.
  3. ^ a b 篠田 1891, 381頁.

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  林小一郎のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「林小一郎」の関連用語

林小一郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



林小一郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの林小一郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS