松島高城デジタルテレビ中継局とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 放送送信所 > 宮城県の放送送信所 > 松島高城デジタルテレビ中継局の意味・解説 

松島高城デジタルテレビ中継局

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/19 05:14 UTC 版)

松島高城デジタルテレビ中継局(まつしまたかぎデジタルテレビちゅうけいきょく)は、宮城県宮城郡松島町に置かれているデジタルテレビ中継局である。本項では、当中継局と物理チャンネルが同じで「ギャップフィラー」方式の受信障害対策中継局についても併せて記述する。

概要

松島町は仙台デジタル送信所を受信している世帯がほとんどだが、一部受信障害のある世帯が出始めたため、それを解消する目的で新設。2011年4月上旬頃に本放送開始予定だったが、3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震東日本大震災)の影響で、6月9日に開局が延期された。なお、当デジタル中継局と同日に予備免許が交付された志津川新井田デジタルテレビ中継局は、震災による津波被害などで、開局が無期限延期(後に置局中止)された。

  • 宮城県内では篦岳東中継局に次いで3番目のデジタル単独中継局、震災後としては、最初のデジタル中継局となった。

所在地

施設概要

松島高城中継局

リモコンキーID 放送局名 チャンネル 空中線電力 ERP 放送対象地域 放送区域内世帯数
1 TBC東北放送 40ch 50mW 340mW 宮城県 約1700世帯
2 NHK仙台教育テレビ 36ch 全国
3 NHK仙台総合テレビ 38ch 宮城県
4 MMT宮城テレビ放送 44ch
5 KHB東日本放送 46ch
8 OX仙台放送 42ch

受信障害対策中継局

免許人 リモコン
キーID
放送局名 チャンネル 空中線電力 ERP 放送対象地域 放送区域
内世帯数
松島町 1 TBC東北放送 40ch 10mW 7.9mW・7.9mW・7.9mW・
14mW・28mW・45mW・140mW
(どの局が何mWかは不明)
宮城県 詳細は下記に記述
2 NHK仙台教育テレビ 36ch 全国
3 NHK仙台総合テレビ 38ch 宮城県
4 MMT宮城テレビ放送 44ch
5 KHB東日本放送 46ch
8 OX仙台放送 42ch
中継局名 放送区域内世帯数
松島垣ノ内中継局と松島新富山中継局 2局で約340世帯
松島三十刈中継局と松島海岸中継局 2局で約170世帯
松島小石浜中継局 約70世帯
松島反町中継局と松島初原中継局 2局で約140世帯

補足

  • 当受信障害中継局は、宮城県内で栗原市に次いで2例目、東北地方では12例目の「ギャップフィラー」方式の中継局となる。

歴史

松島高城中継局

受信障害対策中継局

  • 2011年6月15日 - 無線局に免許交付。

偏波面

  • 松島高城局…水平偏波
  • 受信障害対策局…全局、垂直偏波

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松島高城デジタルテレビ中継局」の関連用語

松島高城デジタルテレビ中継局のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松島高城デジタルテレビ中継局のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松島高城デジタルテレビ中継局 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS