松井村
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/14 04:39 UTC 版)
| まついむら 松井村 |
|
|---|---|
| 廃止日 | 1943年(昭和18年)4月1日 |
| 廃止理由 | 新設合併 所沢町、小手指村、富岡村、吾妻村、松井村、山口村→所沢町 |
| 現在の自治体 | 所沢市 |
| 廃止時点のデータ | |
| 国 | |
| 地方 | 関東地方 |
| 都道府県 | 埼玉県 |
| 郡 | 入間郡 |
| 市町村コード | なし(導入前に廃止) |
| 隣接自治体 | 入間郡所沢町、吾妻村、柳瀬村、富岡村、 東京都北多摩郡東村山町 |
| 松井村役場 | |
| 所在地 | 埼玉県 |
| 座標 | 北緯35度47分27秒 東経139度29分10秒 / 北緯35.79075度 東経139.48617度座標: 北緯35度47分27秒 東経139度29分10秒 / 北緯35.79075度 東経139.48617度 |
| ウィキプロジェクト | |
松井村(まついむら)は、埼玉県入間郡にあった村。現在の所沢市南東部にあたり、1943年に所沢町・小手指村・山口村・吾妻村・富岡村と合併し、改めて所沢町となり消滅した。
地理
現在の上安松、下安松、西新井町、東新井町、下新井、牛沼、松郷、東所沢和田の一部がほぼ旧村域にあたる。
- 河川
隣接していた自治体
(括弧内は現在の自治体)
歴史
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い、上安松村、下安松村、下新井村、牛沼村が合併し発足。
- 1943年(昭和18年)4月1日 - 所沢町・小手指村・山口村・吾妻村・富岡村と合併し、改めて所沢町となり消滅。
鉄道
(1943年の合併消滅時)
関連項目
固有名詞の分類
- 松井村のページへのリンク