東山陽方言と西中国方言の差異
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/26 00:57 UTC 版)
「山陽方言」の記事における「東山陽方言と西中国方言の差異」の解説
東条操は山陽の方言を東山陽方言と西中国方言に分けているが、両者に特段のちがいは存在しないものの、抽出可能な差異として以下があげられる。 過去否定 過去否定に東山陽では「…なんだ」を頻用するが、西中国では「…ざった」を頻用する。 逆説助詞 逆接助詞に東山陽では「…けど」「…けーど」を用いるが、西中国では「…が」を頻用する。 連母音「アイ」 「アイ」連母音は東山陽で「エァー/ャー」になるが、西中国で「アー」となる。
※この「東山陽方言と西中国方言の差異」の解説は、「山陽方言」の解説の一部です。
「東山陽方言と西中国方言の差異」を含む「山陽方言」の記事については、「山陽方言」の概要を参照ください。
- 東山陽方言と西中国方言の差異のページへのリンク