東円寺 (杉並区)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 東円寺 (杉並区)の意味・解説 

東円寺 (杉並区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/04 01:28 UTC 版)

東円寺
所在地 東京都杉並区和田2-18-3[1]
山号 医王山[1]
院号 悉地院[1]
宗派 真言宗豊山派[1]
本尊 薬師如来[1]
創建年 天正元年(1573年[1]
開山 佑海(一説には秀海)[1]
開基 (村民半六[2]
札所等 江戸三十三観音札所 第19番[1]
法人番号 1011305000402
テンプレートを表示

東円寺(とうえんじ)は、東京都杉並区にある真言宗豊山派寺院

概要

1573年天正元年)、佑海によって開山した[1]

ただ、江戸幕府昌平坂学問所が編纂した『新編武蔵風土記稿』によると、開山は「秀海」、開基は「村民半六」としている[3][2]

境内

  • 本堂
江戸城築城の際に、九州から来た三谷氏によって改築されたという[1]1932年昭和7年)にも改修されている[3]
  • 観音堂
  • 六地蔵石像

交通アクセス

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j 32 東円寺【寺院】(和田2丁目18番3号)杉並区教育委員会事務局生涯学習推進課文化財係
  2. ^ a b 新編武蔵風土記稿 和田村.
  3. ^ a b 大谷光男、嗣永芳照 著『杉並区史跡散歩 (東京史跡ガイド15)』学生社、1992年、147-148p

参考文献

  • 大谷光男、嗣永芳照 著『杉並区史跡散歩 (東京史跡ガイド15)』学生社、1992年
  • 「和田村 東円寺」『新編武蔵風土記稿』 巻ノ124多磨郡ノ36、内務省地理局、1884年6月。NDLJP:763995/52 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  東円寺 (杉並区)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東円寺 (杉並区)」の関連用語

1
78% |||||

東円寺 (杉並区)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東円寺 (杉並区)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東円寺 (杉並区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS