東光寺_(佐渡市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 東光寺_(佐渡市)の意味・解説 

東光寺 (佐渡市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 07:48 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
東光寺
所在地 新潟県佐渡市徳和3406
位置 北緯37度53分44.7秒 東経138度24分26.6秒 / 北緯37.895750度 東経138.407389度 / 37.895750; 138.407389座標: 北緯37度53分44.7秒 東経138度24分26.6秒 / 北緯37.895750度 東経138.407389度 / 37.895750; 138.407389
宗派 曹洞宗
本尊 聖観音菩薩
創建年 永徳2年(1382年
開山 源翁心昭
テンプレートを表示

東光寺(とうこうじ)は、新潟県佐渡市にある曹洞宗寺院

歴史

1382年永徳2年)、源翁心昭によって開山された[1][2]

当寺の本尊聖観音菩薩であり、秘仏である。筑前国(現・福岡県)の僧が源翁に譲ったものという。1691年元禄4年)の火災にも難を逃れている[1][2]

当寺には、住職禅問答を繰り広げた禅達ムジナ伝説が残されている[2]

文化財

  • 板書六地蔵(佐渡市指定文化財 平成16年3月1日指定)[3]
  • 東光寺鰐口(佐渡市指定文化財 平成16年3月1日指定)[4]
  • 魚鼓(佐渡市指定文化財 平成16年3月1日指定)[5]

交通アクセス

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 東光寺新潟県観光協会「にいがた観光ナビ」
  2. ^ a b c 新潟県の歴史散歩編集委員会 編『新潟県の歴史散歩(歴史散歩15)』山川出版社、2009年、258-259p
  3. ^ 板書六地蔵佐渡市
  4. ^ 東光寺鰐口佐渡市
  5. ^ 魚鼓佐渡市

参考文献

  • 新潟県の歴史散歩編集委員会 編『新潟県の歴史散歩(歴史散歩15)』山川出版社、2009年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  東光寺_(佐渡市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東光寺_(佐渡市)」の関連用語

東光寺_(佐渡市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東光寺_(佐渡市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東光寺 (佐渡市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS