東京民報とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 出版物 > 新聞 > 日本の新聞 > 東京民報の意味・解説 

東京民報

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/30 03:14 UTC 版)

東京民報
種類 週刊紙
サイズ ブランケット判

事業者 東京民報社
本社 東京
創刊 1965年
言語 日本語
価格 1部 130円
月極 500円
ウェブサイト http://www.tokyominpo.com/
株式会社東京民報社
本社所在地 日本
〒105-0015
東京都港区芝1-4-9 平和会館 5階
事業内容 週刊紙発行
業種 情報・通信業
特記事項:
日本共産党東京都委員会の機関紙
テンプレートを表示

東京民報(とうきょうみんぽう)

  1. 1947年 - 1948年日本東京民報社 (1947年 - 1948年)から発行された新聞。旧称「民報」、旧社名「民報社」。
  2. 1965年に創刊した東京民報社発行の週刊紙。本項で詳述する。

東京民報(とうきょうみんぽう)は、株式会社東京民報社が発行する週刊新聞日本共産党東京都委員会の機関紙の側面を持つ。キャッチコピーは「東京が見える、東京を変える」。

東京都の社会・地方政治などを「民主革新陣営」の立場で、関連諸団体の告知・情報も取り上げる。

概要

1965年に創刊。コラムや四コマ漫画、囲碁・将棋欄やクロスワード、文化欄もある。合併号は8ページに紙面増。

  • 毎週日曜日発行
  • ブランケット判4ページ
  • 購読料:月額500円
  • 郵送の場合月額700円(送料200円)
  • 読者数:9,333人(2012年6月1日時点)

脚注

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東京民報」の関連用語

東京民報のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東京民報のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東京民報 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS