東京国際アニメフェア2010 超!ステーションとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 東京国際アニメフェア2010 超!ステーションの意味・解説 

東京国際アニメフェア2010 超!ステーション

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/28 21:37 UTC 版)

東京国際アニメフェア2010 超!ステーション2009年4月12日から2010年4月4日まで超!A&G+にて放送されていた、東京国際アニメフェア2010情報番組である。

概要

2009年3月に終了した「東京国際アニメフェア2009 超!ステーション」の内容を受け継ぎ、2010年3月に開催の東京国際アニメフェア2010の最新情報を伝えていく。今年度から放送曜日が変更となり、放送時間も、隔週1時間から、毎週30分間に変更となった。

放送時間

2009年4月12日 - 2010年4月4日
毎週日曜日 21:00 - 21:30(リピート放送:木曜日16:30 - 17:00[1]金曜日 6:30 - 7:00)

出演者

テーマソング

オープニングテーマ:「In festive mood…」
エンディングテーマ:「The eve of」
  • 演奏は、はなしまなおみwithアンサンブルフレーズが担当
  • 曲名はリスナーに募集をかけ、はなしまらの検討のもと、OPは第8回放送分、EDは第9回放送分で決定した

コーナー

  • ゲストコーナー
昨年度まで放送されていた「東京国際アニメフェア2009 超!ステーション」の「教えて!仁さん」、「ゲストコーナー」に当たるコーナー。毎回、仁さんと親しいアニメ業界やTAF関係者、声優の方をゲストに招いて話を伺う。
  • なおりんのコーナー
はなしまなおみを交えてのトークコーナー。はなしまの近況やイベントの告知などのトークを繰り広げる。
 なお、番組が30分に縮小されたことで、「東京国際アニメフェア2009 超!ステーション」で行っていた、アニメソング演奏ができなくなっていたが、第12回放送分から、はなしまのバイオリン演奏コーナーがはなしなまが戸塚にバイオリンを用いて様々な曲調を紹介する、「トリッツのための音楽講座」(第23回で命名)として復活した(前年までは演奏中は番組名の表示だったが、本年からはなしまの演奏の様子が見られるようになった。)。
  • 戸塚利絵のバイオリンも弾ける声優への道
第29回(2009年10月25日)放送分のなおりんコーナーで、はなしまの口からTAF2010のステージで戸塚、鈴木、はなしまの3人によるアニメソングのバイオリン演奏をすることが発表された。それに伴い今後はTAFでの演奏にむけてはなしまのコーナー内でバイオリンを練習が行われた。
  • TAF検定(2010年2月7日放送分 - 3月21日放送分)
東京国際アニメフェア2010 PR担当ユニット「TAF☆TAH」のメンバー1人が東京国際アニメフェアに関する独自検定「TAF検定」を1問出題する。解答は本番組終了後に放送される「東京国際アニメフェア2010 TAF☆TAHのLET'S TOUGH」内で発表される

ゲスト

放送回 本放送日 ゲスト
#1 2009年4月12日放送 佐藤達哉(東京都 産業労働局 観光部 振興課 観光事業係長)
#2 2009年4月19日放送 kicco
#3 2009年4月26日放送 松本悟(株式会社バンダイチャンネル 代表取締役社長)
#4 2009年5月 3日放送 成田紗矢香
#5 2009年5月10日放送 森尚人、劉燕(キングラン株式会社/TAF中国出展社対応担当)
#6 2009年5月17日放送 榎本温子
#7 2009年5月24日放送 西尾行伸(有限会社ケイ・コーポレーション/TAF「クリエイターズワールド」担当)
#8 2009年5月31日放送 IZNA
#9 2009年6月 7日放送 藤家浩巳(日本アニメーション メディア企画部)
#10 2009年6月14日放送 佐久間レイ
#11 2009年6月21日放送 宮本すずよ
#12 2009年6月28日放送 キム・ヒョンキョン(K-VISION CEO)
#13 2009年7月 5日放送 田中千義((株)スタジオジブリ イベント事業室プロデューサー)
西岡純一((株)スタジオジブリ 広報部部長)
#14 2009年7月12日放送 くまいもとこ
#15 2009年7月19日放送 梶原清文((株)電通 電通エンタテインメント事業局ライツ事業部所属 プロデューサー)
#16 2009年7月26日放送 吉田久美子((株)アットアームズ チェコアニメ事業部商品開発プロデューサー)
#17 2009年8月 2日放送 関俊彦
#18 2009年8月 9日放送 ステレオポニー
#19 2009年8月16日放送 笹川ひろし((株)竜の子プロダクションヤッターマン総監督)
#20 2009年8月23日放送 野村泰彦((株)5pb、「アイテムゲッター 〜僕らの科学と魔法の関係〜」ゲームプロデューサー)
山本彩乃(タレント・声優)
#21 2009年8月30日放送 上田沙織(東宝(株) 映像本部宣伝部 パブリシティ室 「劇場版デュエル・マスターズ」宣伝担当)
#22 2009年9月6日放送 長谷川明子(声優・DG-10メンバー)
#23 2009年9月13日放送 さかもと未明[2]
#24 2009年9月20日放送 向井真理子
#25 2009年9月27日放送 森下美香(TIFFCOM2009事務局運営本部・ディレクター)
#26 2009年10月4日放送 佐々木望
#27 2009年10月11日放送 菖蒲剛智(一般社団法人日本動画協会事務局/ジャパン・アニメコラボ・マーケット2009主催)
#28 2009年10月18日放送 山本彩乃
#29 2009年10月25日放送 本間久美子((株)アニプレックス マーケティンググループ 販売促進部)
#30 2009年11月1日放送 Ayumu
#31 2009年11月8日放送 斉藤健治(NHKエンタープライズ エグゼクティブプロデューサー)
#32 2009年11月15日放送 又吉愛(声優・DG-10メンバー)
#33 2009年11月22日放送 鈴木美保子((株)サテライト 営業部 課長)
#34 2009年11月29日放送 熊谷ニーナ
#35 2009年12月6日放送 合田経郎((株)ドワーフ 監督 キャラクターデザイン)
#36 2009年12月13日放送 藤原祐規
#37 2009年12月20日放送 荘口彰久
#38 2009年12月27日放送 いとうかなこ
#39 2010年1月3日放送[3] 松谷孝征(東京国際アニメフェア実行委員会事務局 事務局長、(株)手塚プロダクション 代表取締役社長)
#40 2010年1月10日放送 TAF PRガールズオーディション 前篇
#41 2010年1月17日放送 TAF PRガールズオーディション 後篇
#42 2010年1月24日放送 nao
#43 2010年1月30日放送 TAF PR担当ユニット「TAF☆TAH」(北村妙子・佐藤有世・ハヤコ)
#44 2010年2月7日放送 ユカフィン・ドール(アフィリア・サーガ・イースト)
ルイズ・スフォルツア(アフィリア・サーガ・イースト)
#45 2010年2月14日放送 大嶋清太((株)バンダイナムコゲームス 事業推進部 ライツ部/TAF出展担当)
中野渡昌平((株)バンダイナムコゲームス 社長室 新規事業部 インキュベーション課、ゲームプロデューサー)
#46 2010年2月21日放送 DOYO組
#47 2010年2月28日放送 南雅彦((株)ボンズ 代表取締役・プロデューサー)
#48 2010年3月7日放送 彩音
#49 2010年3月14日放送 鶴岡信哉((株)メディアファクトリー 映像事業部 第一制作部 宣伝グループ)
#50 2010年3月21日放送 増田裕生
#51 2010年3月28日放送 高橋英治(一般社団法人日本動画協会 事務局次長)
#52 2010年4月4日放送 なし

エピソード

  • 第16回放送分では「なおりんのコーナー」の時間を使って、戸塚をゲストとして招いて8月発売の自身が声優を務めている「戦場のヴァルキュリア」のDVD・DJCDについて話を伺った。
  • 第30回放送分では「なおりんコーナー」を休止し、11月5日に誕生日を迎える、鈴木のバースデー企画を行った。鈴木にようかん・大福・おちょことっくりセットがプレゼントされ、プレゼントされたおちょこ・とっくりを使い、お酒で乾杯しながら、鈴木の誕生日を祝った。

特別番組による休止

関連商品

  • 東京国際アニメフェア2010公式テーマソング『Happy place』 - 「えりゆか」(喜多村英梨井口裕香)が歌唱。番組テーマソング「Infestive Mood」も収録

注釈

  1. ^ 最終回の木曜夕方リピートは改編後の新番組枠スタートのためなし。
  2. ^ さかもとと親交のあるはなしまもコーナーに参加。
  3. ^ この回では鈴木が手塚プロダクションと東映アニメーションが共同制作する「ブッダ」の話題を取りあげるのを忘れてしまった。

関連項目

戸塚理絵がナビゲートを担当。4月26日に文化放送メディアプラスで開催されたはなしまのコンサートの模様を収録放送。

外部リンク

超!A&G+ 日曜21:00-21:30枠
前番組 番組名 次番組
超!A&Gミュージック+30(日)
(水曜16:00へ放送枠移動)
東京国際アニメフェア2010 超!ステーション



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東京国際アニメフェア2010 超!ステーション」の関連用語

東京国際アニメフェア2010 超!ステーションのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東京国際アニメフェア2010 超!ステーションのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東京国際アニメフェア2010 超!ステーション (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS