東京国際シネシティフェスティバルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 東京国際シネシティフェスティバルの意味・解説 

東京国際シネシティフェスティバル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/19 01:51 UTC 版)

東京国際シネシティ フェスティバル(とうきょうこくさいシネシティフェスティバル/Tokyo International CineCity Festival)は、2006年から2007年まで開催されていた映画祭

概要

同年に開催を休止した東京国際ファンタスティック映画祭の後を継いで設立された。映画祭名は開催地となる歌舞伎町シネシティより名づけられた。会場は東京国際ファンタスティック映画祭と同じく新宿ミラノ1。愛称は「TOKYOシネフェス」。東京国際映画祭協賛企画。

2007年をもって休止した同映画祭に代わり、2008年秋からは、新宿ミラノ1のある歌舞伎町の地域色を強く打ち出した「歌舞伎町フェスタ(かぶきちょうフェスタ/"KABUKICHO FESTIVAL")」が開催されることになっている。

東京国際シネシティフェスティバル2006

11月23日(木・祝)~11月26日(日)

東京国際シネシティフェスティバル2007

11月23日(金・祝)~25日(日)

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東京国際シネシティフェスティバル」の関連用語

東京国際シネシティフェスティバルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東京国際シネシティフェスティバルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東京国際シネシティフェスティバル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS