Shintoku空想の森映画祭とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > できごと > 芸術祭 > 映画際 > 日本の映画祭 > Shintoku空想の森映画祭の意味・解説 

Shintoku空想の森映画祭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/13 09:23 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Shintoku空想の森映画祭
Shintoku kuusounomori Film Festival
会場の新得町新内ホール(2010年,第15回開催時)
イベントの種類 映画祭
開催時期 毎年9月中旬
初回開催 1996年
会場 北海道新得町新内(にいない)ホール
主催 Shintoku空想の森映画祭実行委員会・北海道新聞社帯広支社
北海道新得町への交通アクセス
最寄駅 新得駅
駐車場
公式サイト

Shintoku空想の森映画祭(しんとくくうそうのもりえいがさい、Shintoku kuusounomori film festival)は、北海道上川郡新得町で主に9月に行われている映画祭

概説

映画祭初期のテーマは「自然、衣・食・住」とし、それに関連した作品を多く上映した。近年は戦争や戦争によって生じた事象を取り上げたドキュメンタリー映画を多く上映。

略史

  • 1996年、三重県出身のドキュメンタリー映画監督藤本幸久が開催。
  • 2008年、映画祭スタッフの田代陽子初監督作品空想の森公開。
  • 2010年、テーマを「マイノリティ」(社会的少数者)と据え、アイヌ民族・セクシャルマイノリティーに関する映画も上映。新たな試みとして通信衛星を利用したブロードバンド接続サービスipstarの提供を札幌市のコアテック社より受け、会場の新内ホール前に120cmの専用パラボラアンテナを設置し、ブロードバンドならではのUstreamへの会場内・映画監督舞台挨拶の動画配信、Skypeを利用した遠隔での映画出演者舞台挨拶を実現した。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Shintoku空想の森映画祭」の関連用語

Shintoku空想の森映画祭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Shintoku空想の森映画祭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのShintoku空想の森映画祭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS