東京債権回収とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 東京債権回収の意味・解説 

東京債権回収

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/03/19 00:49 UTC 版)

東京債権回収株式会社
Tokyo Servicer, Inc.
種類 株式会社
本社所在地 東京都千代田区九段北4-2-1市ヶ谷東急ビル7F
設立 1998年10月7日
業種 特定金銭債権の管理及び回収
代表者 清算人 伯母治之
資本金 5億円
外部リンク http://www.tokyoservicer.com/
テンプレートを表示

東京債権回収株式会社(とうきょうさいけんかいしゅう)は、かつて存在した独立系債権回収会社(サービサー)。

概要

1999年4月、法務大臣から初の許可(許可番号・第3号)を受け、事業を開始した。

債権の購入と回収受託業務、不動産不良債権証券化、信託化、M&Aなどを展開。
不動産鑑定士をはじめ、税理士、金融機関OBなど、豊富な経験と専門知識をもつスペシャリストが多数在籍し、「債権管理回収業に関する特別措置法」(サービサー法)に定める、さまざまな債権を取り扱っていた。

2001年5月には米国格付会社S&P及びFICHの格付けを、特定の金融機関や投資家に属さない独立系サービサーとして初めて取得。

2007年には中央三井信託銀行系だったCMTB総合債権回収を買収。2008年NECリースが出資。

2010年7月29日に開かれた株主総会の決議で7月30日付けでの解散を決定、東京地方裁判所特別清算を申請。負債額は約80億円[1]。許可を受けた債権回収会社としては初の経営破綻となった。その後、商号をTSI株式会社に変更している。

出典

  1. ^ [1]

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東京債権回収」の関連用語

東京債権回収のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東京債権回収のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東京債権回収 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS