東京ディズニーランド クリスマス・ファンタジー2006
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/03/19 02:33 UTC 版)
この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。
|
『東京ディズニーランド クリスマス・ファンタジー2006』 | ||||
---|---|---|---|---|
東京ディズニーランド の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル | ポップス | |||
時間 | ||||
レーベル | エイベックス | |||
東京ディズニーランド 年表 | ||||
|
『東京ディズニーランド クリスマス・ファンタジー2006』(Tokyo Disneyland Christmas Fantasy 2006)は、東京ディズニーランドで2006年11月7日〜12月25日にかけて開催されたスペシャルイベント『クリスマス・ファンタジー』のショーで使用された音源を収録したアルバムである。
解説
- 東京ディズニーランドで開催される『クリスマス・ファンタジー』では、「ディズニー・クリスマスドリームス・オン・パレード」というパレードと「トウィンクル・ホリデーモーメント」というミニショーの2つのエンターテイメントが開催されたが、CDに収録している楽曲は「ディズニー・クリスマスドリームス・オン・パレード」のみである。
- パレードの音源は2002年の『クリスマス・ファンタジー』で実施されたパレード「ディズニー・ジョリーホリデー・パレード」の楽曲にアレンジを加えたものであるため、「ディズニー・ジョリーホリデー・パレード」の音源と似通っている部分が多い。
収録曲
- ディズニー・クリスマスドリームス・オン・パレード 2006
- もろびとこぞりて Joy To The World
- ひいらぎかざろう Deck The Halls
- ハッピー・ホリデー Happy Holiday
- 風も雪も友達だ Frosty The Snowman
- 赤鼻のトナカイ Rudolph, The Red-Nosed Reindeer
- そりすべり Sleigh Ride
- 素敵な冬景色 Winter Wonderland
- スケーターズ・ワルツ The Skater's Waltz
- クリスマスは我が家で I'll Be Home For Christmas
- ジングル・ベル Jingle Bells
- サンタが町にやってくる Santa Claus Is Coming To Town
- クリスマスおめでとう We Wish You A Merry Christmas
- メレ・カリキマカ(ハワイのクリスマス) Mele Kalikimaka
- ジングル・ベル Kani Kani Pele
関連項目
- クリスマス・ファンタジー
- 東京ディズニーランド クリスマス・ファンタジー2007
- 東京ディズニーランド クリスマス・ファンタジー2005
- 東京ディズニーランド クリスマス・ファンタジー2004
- 東京ディズニーランド クリスマス・ファンタジー2003
- 東京ディズニーランド クリスマス・ファンタジー2002
- 東京ディズニーランド クリスマス・ファンタジー2001
- 東京ディズニーランド クリスマス・ファンタジー2000
|
「東京ディズニーランド クリスマス・ファンタジー2006」の例文・使い方・用例・文例
- 雨の東京ディズニーランドがとても面白かった。
- 東京ディズニーランドと東京ディズニーシーの来園者が4億人に
- 11月1日,東京ディズニーランドと東京ディズニーシーの来園者の総数が4億人に達した。
- 東京ディズニーランドは1983年4月に,東京ディズニーシーは2001年9月に開園した。
- 4月15日,東京ディズニーランドが1か月以上の休園を経てその門を再び開いた。
- 東京ディズニーランドは東日本大震災で受けた被害のため休園していた。
- 東京ディズニーランド30周年
- 東京ディズニーランドは,4月15日に30周年を迎えた。
- 記念式典では,東京ディズニーランドの運営会社であるオリエンタルランドの加(か)賀(が)見(み)俊(とし)夫(お)会長が観衆に向けてこう語った。「今日は東京ディズニーランドの歴史の中で,新しい始まりです。ゲストに幸せを届けるために努力していきます。」
- 東京ディズニーランドは今から2014年3月20日までの記念期間を「ザ・ハピネス・イヤー」と呼んでいる。
- 東京ディズニーランド_クリスマス・ファンタジー2006のページへのリンク