東京ディズニーシー10thアニバーサリー“Be Magical!”とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 東京ディズニーシー10thアニバーサリー“Be Magical!”の意味・解説 

東京ディズニーシー10thアニバーサリー “Be Magical!”

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 02:41 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
東京ディズニーシー > 東京ディズニーシーのスペシャルイベント > 東京ディズニーシー10thアニバーサリー “Be Magical!”

東京ディズニーシー10thアニバーサリー “Be Magical!”(とうきょうディズニーシー テンスアニバーサリー“ビーマジカル”)は、2011年9月4日から2012年3月19日までの期間、東京ディズニーシーで開催された開業10周年アニバーサリーイベントの総称。期間限定で開催された「Be Magical! (グリーティングショー)」や中止となった「東京ディズニーシー10thアニバーサリーツアー“Be Magical!”」の名称でもある。当初は2011年4月23日からの開幕を予定していたが、東日本大震災の影響から、開催延期となり、東京ディズニーシーの開園日でもある9月4日からの開幕となった[1]

テーマソング

東京ディズニーシーの10周年のテーマソングとして、『It'll Be Magical!』が新規に作成された。

年間開催スケジュール

当初の予定では、10周年アニバーサリーイベントに含まれていたスケジュール
10周年アニバーサリーイベントのスケジュール(5月6日発表)
開催中止となった10周年アニバーサリーイベントのスケジュール(5月6日発表)

Be Magical! (グリーティングショー)

2011年9月4日から2012年3月19日に開催されたグリーティングショー。2011年11月7日から2012年1月5日の期間はクリスマスイベント、正月イベントのため公演しなかった。

当初の予定では、2011年4月23日から6月30日に開催予定で、ゲスト参加型のショーとなる予定だった。

公演情報
  • 公演場所:メディテレーニアンハーバー
  • 公演回数:1日2〜3回
  • 公演時間:約20分
  • 出演者数:約100名
登場キャラクター

東京ディズニーシー10thアニバーサリーツアー“Be Magical!”

2011年3月27日から6月17日まで、全国19都市で開催予定だった東京ディズニーシーの開業10周年記念の無料イベント。東日本大震災の影響により、全て中止となることが3月18日に発表された[2]

東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ10thアニバーサリー

2001年9月4日に開業した東京ディズニーシー・ホテルミラコスタも同じく開業10周年となるため、レストラン内やラウンジ内でのイメージ飾りつけ、スペシャルメニューなどが提供された。

その他

当初開催が予定されていたが、東日本大震災の影響により開催中止となったイベントがある。

出典

東京ディズニーシー 10th アニバーサリー『Be Magical!』いよいよ開幕 2011年 4月23日(土) (PDF)”. オリエンタルランド (2011年1月20日). 2017年8月22日閲覧。

東京ディズニーシー 10thアニバーサリー「Be Magical!」のプログラム 2011年4月23日(土)~2012年3月19日(月) (PDF)”. オリエンタルランド (2010年10月21日). 2017年8月22日閲覧。

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東京ディズニーシー10thアニバーサリー“Be Magical!”」の関連用語

東京ディズニーシー10thアニバーサリー“Be Magical!”のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東京ディズニーシー10thアニバーサリー“Be Magical!”のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東京ディズニーシー10thアニバーサリー “Be Magical!” (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS