東久留米市立下里小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 東久留米市立下里小学校の意味・解説 

東久留米市立下里小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/28 16:45 UTC 版)

東久留米市立下里小学校
北緯35度45分06.5秒 東経139度29分54.8秒 / 北緯35.751806度 東経139.498556度 / 35.751806; 139.498556座標: 北緯35度45分06.5秒 東経139度29分54.8秒 / 北緯35.751806度 東経139.498556度 / 35.751806; 139.498556
国公私立の別 公立学校
設立年月日 1978年昭和53年)4月1日
創立記念日 11月2日
閉校年月日 2020年令和2年)3月31日
所在地 203-0043
外部リンク 東久留米市立下里小学校(アーカイブ)
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

東久留米市立下里小学校(ひがしくるめしりつしもさとしょうがっこう)は、かつて東京都東久留米市下里3丁目に所在した公立小学校1978年4月に設立・開校し、2020年3月に閉校した。

東京都指定文化財(史跡)の新山遺跡(しんやまいせき)が、学校敷地内(校庭下)から発掘された[1]ことから、校内に新山遺跡展示資料室が設置されていた[2]、また校歌歌詞遺跡をイメージしたものであった[3]

2020年3月の閉校後も引き続き、下里小学校は災害発生時の指定緊急避難場所・指定避難場所のままで変更はない(2020年3月時点)。

沿革

  • 1978年
    • 4月1日 : 東久留米市立下里小学校開校
    • 4月6日 : 第1回入学式・始業式
    • 5月31日 : プール完成
    • 7月20日 : 動物飼育小屋完成
    • 9月1日 : 体育館完成
  • 1979年11月2日 : 開校記念日、校旗校歌制定
  • 2002年11月 : 市教育委員会が、下里小学校の第七小学校・第十小学校への統合を視野に入れた学校再編計画を発表。なおこの計画では、同じ市内西部地区の滝山小学校の閉校も発表された[4]
  • 2004年3月31日:滝山小学校が閉校、第七小学校と第十小学校へ統合[4]
  • 2018年12月 : 市教育委員会が、2020年3月末に下里小学校を閉校、同年4月に第十小学校へ統合することを発表[5]
  • 2020年3月31日 : 下里小学校が閉校。

閉校後の施設活用

東久留米市は2022年10月、NPO法人ロケーション撮影支援協会との間に、旧下里小学校における映像コンテンツの撮影誘致および支援に関する基本協定を締結した。協定による撮影活用エリアは、旧下里小学校の北校舎、体育館及び校庭[6]

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東久留米市立下里小学校」の関連用語

東久留米市立下里小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東久留米市立下里小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東久留米市立下里小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS