李裕善とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 李裕善の意味・解説 

李裕善

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/30 09:44 UTC 版)

李 裕善(イ・ユソン、朝鮮語: 이유선1903年11月13日[1]または11月14日[2] - 1974年7月4日[1]または7月8日[2])は、日本統治時代の朝鮮教育者独立運動家大韓民国政治家実業家制憲韓国国会議員[2]本貫全州李氏[1]

経歴

京畿道富平郡九山里(富川郡を経て現・仁川広域市富平区九山洞)出身[1]。仁川公立普通学校、培材高等普通学校卒。1921年から農業に従事した後、1931年に富川郡で九山進英学院を設立・経営し、1940年からはまた商業に従事した。青年同志会組織者・会長も務めたが、1941年に聖書朝鮮歴史や民族系雑誌の発刊、講演により拷問を受けて投獄され、出獄後は百貨店を設立・経営した。光復後は素砂邑治安維持委員会副委員長を務めたが、共産党の妨害により解散した。その後は李承晩博士帰国歓迎準備委員会副委員長[3]、素砂南北国民学校後援会長、大韓独立促成青年連盟組織者、大韓独立促成国民会富川郡支部長・京畿道支部副支部長・中央執行委員、国会商工分科委員、富川物資運営組合長、大韓民族青年団富川郡甲区団副名誉団長、朝鮮紡織専務、大韓軍警会援護部長、東洋紡織理事、民主共和党京畿第13地区党委員長・中央常任委員を務めた[1][2][4]

1974年7月8日、ソウル市城北区の自宅で持病により死去。享年72[5]

脚注

  1. ^ a b c d e 정도영, “이유선 (李裕善)” (朝鮮語), 韓国民族文化大百科事典 (韓国学中央研究院), https://encykorea.aks.ac.kr/Article/E0074858 2025年4月30日閲覧。 
  2. ^ a b c d 대한민국헌정회”. www.rokps.or.kr. 2025年4月30日閲覧。
  3. ^ 李博士還國歡迎會(이박사환국환영회)”. NAVER Newslibrary. 동아일보 (1947年4月15日). 2025年4月30日閲覧。
  4. ^ 근현대인물자료 < 한국 근대 사료 DB”. db.history.go.kr. 2025年4月30日閲覧。
  5. ^ 制憲議員(제헌의원) 李裕善(이유선)씨”. NAVER Newslibrary. 경향신문 (1974年7月9日). 2025年4月30日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  李裕善のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「李裕善」の関連用語

李裕善のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



李裕善のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの李裕善 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS