杉隆宣とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 杉隆宣の意味・解説 

杉隆宣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/05/31 17:20 UTC 版)

 
杉隆宣
時代 戦国時代
生誕 不詳
死没 天文12年5月7日1543年6月9日
別名 二郎左衛門(通称)
主君 大内義隆
氏族 杉氏
父母 父:杉興相
元相

杉 隆宣(すぎ たかのぶ)は、日本戦国時代の武将。通称は二郎左衛門。大内氏配下。父は杉興相。子に杉元相周防国の名族杉氏の一門(次郎左衛門家)であるが、その正確な系譜は不明[1]

生涯

杉興相の子として生まれる[1]大内義隆偏諱によって隆宣と名乗り、周防国佐波郡の大前と植松を領した[1]

天文8年(1539年)、大内義隆の命により安芸へ出陣し、小早川興景の軍監として尼子晴久と戦ったが、天文12年5月7日1543年6月9日)に出雲で討死[1]。子の長相(元相)が跡を継いだ。

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ a b c d 『徳山市史 上』249頁

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「杉隆宣」の関連用語

杉隆宣のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



杉隆宣のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの杉隆宣 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS