杉並区立西宮中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 杉並区立西宮中学校の意味・解説 

杉並区立西宮中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/12 09:13 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 杉並区立西宮中学校
[[File: |280px]]
過去の名称  杉並区立宮前中学校西分校
国公私立 公立学校
設置者 杉並区
設立年月日 1961年4月1日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
所在地 168-0081
東京都杉並区宮前5-1-25
外部リンク 公式サイト
プロジェクト:学校/中学校テンプレート
テンプレートを表示

杉並区立西宮中学校(すぎなみくりつ にしみやちゅうがっこう)は、日本の東京都杉並区にある公立中学校

概要

1960年4月、杉並区立宮前中学校の生徒数増加に伴い、その対応策として西分校を設置。

1961年4月、杉並区立宮前中学校の西分校から独立して杉並区立西宮中学校として開校。

本校校歌は、学校創成期在籍生徒やその父母からの歌詞の募集を受けて制定委員会での審議により制定されたものである[1]

2005年4月から3年間、文部科学省より『学力向上拠点形成事業実践校』に指定された。

沿革

  • 1960年 - 杉並区立宮前中学校の生徒数増加に伴い、西分校として設置。
  • 1961年 - 杉並区立宮前中学校から独立する形で本校が開校。
  • 1963年 - 牛乳給食開始、体育館工事完了。
  • 1964年 - 校歌を制定、プール工事完了。
  • 1966年 - 完全給食開始。
  • 1980年 - テニスコート工事完了。
  • 1989年 - 校庭工事完了。
  • 2000年 - 校舎耐震補強工事完了。
  • 2002年 - 校舎内部塗装完了。
  • 2003年 - 校舎外部塗装完了、屋上緑化工事完了。
  • 2005年 - 文部科学省より『学力向上拠点形成事業実践校』に指定(3年間)。

教育目標

  • 共育と出会いの教育[2]
  1. 心豊かな人
  2. 自ら学ぶ人
  3. 健康な人

脚注

  1. ^ 西宮中学校誕生物語 (PDF) 健やかに伸びよ欅のごとく - 創立50周年記念式典パンフレット
  2. ^ 西宮の教育 東京都杉並区立西宮中学校公式サイト

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「杉並区立西宮中学校」の関連用語

杉並区立西宮中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



杉並区立西宮中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの杉並区立西宮中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS