杉並区立角川庭園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 杉並区立角川庭園の意味・解説 

杉並区立角川庭園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 23:53 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
杉並区立角川庭園
旧角川源義邸(国の登録有形文化財
分類 都市公園
所在地
東京都杉並区荻窪3丁目14番22号
座標 北緯35度41分55.67秒 東経139度37分28.06秒 / 北緯35.6987972度 東経139.6244611度 / 35.6987972; 139.6244611座標: 北緯35度41分55.67秒 東経139度37分28.06秒 / 北緯35.6987972度 東経139.6244611度 / 35.6987972; 139.6244611
面積 1,370.66m2
設備・遊具 幻戯山房~すぎなみ詩歌館~
テンプレートを表示

杉並区立角川庭園(すぎなみくりつかどかわていえん)は、東京都杉並区荻窪にある区立の都市公園である。日本文学研究者で角川書店の創立者である角川源義の自邸を整備し、2009年(平成21年)5月10日に開園した。

敷地内には、近代数奇屋造の邸宅が残されており、幻戯山房~すぎなみ詩歌館~と名付けられて、展示室、詩歌室、茶室として利用されている。

幻戯山房~すぎなみ詩歌館~

旧角川源義宅。旧書斎が展示室とされて、角川源義にゆかりのある品や俳句などが展示されているほか、詩歌室、茶室が設けられている。2009年(平成21年)11月に、国の登録有形文化財に登録されている。

  • 設計:加倉井昭夫
  • 構造:木造2階建(一部鉄骨造、RC造)、瓦葺き、一部腰葺銅板葺[1]
  • 延床面積:327.72m2
  • 竣工:1955年(昭和30年)(一部1973年(昭和48年))

データ

  • 開園時間:9:00 - 17:00
  • 休園日:毎週水曜日、年末年始(12月28日 - 1月4日)
  • 入園料:無料
  • 交通:JR東日本中央線荻窪駅南口より徒歩約12分

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「杉並区立角川庭園」の関連用語

杉並区立角川庭園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



杉並区立角川庭園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの杉並区立角川庭園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS