朴瑞生とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 朴瑞生の意味・解説 

朴瑞生

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/24 09:00 UTC 版)

朴 瑞生
各種表記
ハングル 박서생
漢字 朴 瑞生
発音: パク・ソセン
RR式 Bak Seo-saeng
MR式 Pak Sǒ-saeng
テンプレートを表示

朴 瑞生(パク・ソセン、生没年不詳)は李朝の官僚。は汝祥。は栗亭。本貫慶尚道比安。

人物

1401年科挙に及第し、集賢殿副督学、安東大都護府使兵曹参議、成均館大司成、司憲府大司憲などを歴任した。1428年朝鮮通信使の正使として来日し、翌年に室町幕府6代将軍足利義教に謁見して帰国した。

日本での見聞

倭寇の動向、海路の安全性、琉球国使節の来訪、農業における水車の利用と灌漑における有用性、仏教の保護と寺院による旅客用宿泊施設の整備、広範なの流通、商店における陳列台の設置、材の日常的な利用、風呂による沐浴習慣、サツマイモの効用、金銀銅鉄採掘の専業従事者の採用など、当時の日本の生活や社会情勢を詳述した復命書を提出した。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  朴瑞生のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「朴瑞生」の関連用語

朴瑞生のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



朴瑞生のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの朴瑞生 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS