本覚寺 (徳島市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 本覚寺 (徳島市)の意味・解説 

本覚寺 (徳島市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/31 04:58 UTC 版)

本覚寺
所在地 徳島県徳島市寺町13
山号 光輝山
宗派 日蓮宗
本尊 十界曼荼羅
創建年 不詳
開基 金森宗和
正式名 光輝山 本覚寺
法人番号 1480005001077
テンプレートを表示

本覚寺(ほんがくじ)は、徳島県徳島市寺町にある日蓮宗寺院である。山号は光輝山[1]。本尊は十界曼荼羅。旧本山は京都妙覚寺、達師法縁。

歴史

創建年は不詳。千利休の嫡男で、堺千家の祖である千道安1607年慶長12年)に亡くなった後、茶人・金森宗和がその菩提を弔うために阿波国勝瑞(現在の板野郡藍住町勝瑞)に創建したと伝わる。その後、承応年間(1652年 - 1655年)に現在地に移転[2]

本覚寺には千道安のほかにシーボルトの門弟である高良斎の墓所が存在する[2][3]

墓所

交通

脚注

  1. ^ 卍本覚寺”. 八百万の神. 2023年9月13日閲覧。
  2. ^ a b 本覚寺”. ハウスマイル. 2023年9月13日閲覧。
  3. ^ 徳島・徳島市本覚寺で三木孝泰師の法灯継承式”. 日蓮宗新聞社. 2023年9月13日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  本覚寺 (徳島市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「本覚寺 (徳島市)」の関連用語

本覚寺 (徳島市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



本覚寺 (徳島市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの本覚寺 (徳島市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS