本葺き形瓦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 建設 > 家屋 > > 本葺き形瓦の意味・解説 

本葺き形瓦(ほんぶきがたかわら)

本瓦葺に使う瓦で、地瓦として平瓦丸瓦があり、また役瓦には平唐草軒巴平袖瓦、刻袖瓦などさまざまなものがある。
中国から朝鮮経由伝来した当初の瓦で、寺社建築城郭建築用いられてきた。中国では瓦の形状初期のものは、アールのついた平瓦上下組み合わせて葺くものであったこうした葺き方は現在でも中国で見ることができる。丸瓦出てきたのは紀元前700年頃の春秋時代になってからである。下に平瓦その上に丸瓦といった本瓦葺き登場である。しかしこの時代丸瓦軒先部分飾り半円形であった。これが現在のように円形になったのは、漢の時代になってからである。




本葺き形瓦と同じ種類の言葉

このページでは「三州瓦豆辞典」から本葺き形瓦を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から本葺き形瓦を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から本葺き形瓦を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「本葺き形瓦」の関連用語

本葺き形瓦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



本葺き形瓦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
愛知県陶器瓦工業組合愛知県陶器瓦工業組合
Copyright (C) 2024 愛知県陶器瓦工業組合 All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS